連合高知女性委員会は9月4日(水)、“6月男女平等月間の取り組み”の一環として行う、「男女平等社会の実現に向けた要請書」を労働局雇用環境・均等室に提出し意見交換を行った。 主な要請内容は、?.雇用創出と生活困窮者への支援 […]
連合高知は8月24日、「2024ジェンダー平等リーダーセミナー」を三翠園において開催した。このセミナーには、連合高知執行部役員をはじめ青年・女性委員会委員を含む15産別2地域協議会から67名が参加した。 今年のリーダーセ […]
今年の11月からフリーランスの労災保険が全業種に拡大されるってご存知でしたか!? 労災保険は業務上の病気やケガにあったときに経済的な支援や補償が得られる公的な制度。 制度開始に備えて、まずは概要をチェックしよう! htt […]
四国電力総連の武田です。 7月18日に連合高知青年委員会第4回幹事会を開催し、情報交換や開催予定イベントなどの協議をしました。詳細は以下のとおりです。 1.情報交換 青年委員が参加した活動についての情報交換や反省を行いま […]
連合高知は7月23日、2024春季生活闘争の中間総括を主な議題とする第70回地方委員会を三翠園で行った。この委員会には32名の地方委員が参加し、「一定のベア獲得を軸に賃上げの流れを継続している」とする中間総括や第50回衆 […]
高知水道労組の中平です。 高知市上下水道局浄水課(針木浄水場)で水質検査の仕事をしています。 浄水課では日々、安全でおいしい水道水をつくって高知市のみなさまにお届けしています。毎日暑い日が続きますので、水道水をたくさん飲 […]
連合高知は7月6日、平和学習の大切さと継続の意義を確認するために行っている「平和学習」を今年も開催した。 今年の平和学習会は、1.南国市前浜掩体群見学、2.グラマン戦闘機見学、3.上岡戦争遺跡群と被爆之碑見学など、戦争遺 […]
「ワークルール」とは、はたらくときに必要な法律や決まりのこと。 いま、職場でワークルールが守られないことが多くなってきています。 それは、労働者にも使用者にもワークルールの知識が乏しいからです。 その要因として、ワークル […]